skawata profile
河田聡のホームページ

河田 聡について

1951年大阪府池田市生まれ。1970年大阪教育大学附属高校(池田)卒。1974年阪大応用物理学科卒、1979年同大学院博士課程修了、工学博士。同年 Univ Calif Irvine, Postdoc,その後、阪大助手・助教授を経て、1993年阪大教授、2013年同特別教授、2002年に理研主任研究員、2010年同チームリーダー。

現在は阪大名誉教授、理研名誉研究員、ナノフォトン株式会社代表取締役会長兼社長、Optica (旧OSA: Optical Society of America)元会長、科学技術振興機構・CREST「革新光」研究総括、他。

Optica(旧OSA: Optical Society of America)会長 (2022)、応用物理学会会長(2014-16)、日本分光学会会長(2007-08)、Optics Communications (Amsterdam) 編集長(2000-09)などを歴任。

紫綬褒章(2007)、文部科学大臣表彰(2005)、江崎玲於奈賞(2011)、日本分光学会学術賞(2008)、島津賞(2003)、市村学術賞(1998)、ダビンチ優秀賞(1997, France)、日本IBM科学賞(1996)などを受賞。

2003年にレーザー顕微鏡の製造会社ナノフォトン(株)を創業。2005年に「平成洪庵の会」を、2009年に「科新塾・中之島」(科学者維新塾)を、2011年に「科新塾・お茶の水」を開塾。

「Nature」、「Science」などに論文発表。成果は「ギネスブック」、アメリカの中学2年の数学の教科書などに掲載される。著書編著は33冊。2008年に「一家に1枚光マップ」(文部科学省・科学技術週間)を作成、2015年に改定。

研究分野は、分光学・光学、ナノテクノロジー・ナノサイエンス、バイオフォトニクス。特に、近接場分光学・ナノフォトニクス、プラズモニクス、3次元2光子光加工。かつては信号回復論、近赤外分光、共焦点顕微鏡、光記録、放射圧制御など。

講演情報

日付講演会講演場所・講演時間タイトル備考
2024-4-27科学者維新塾 御茶ノ水日本大学理工学部駿河台校舎タワー・スコラ617号室・1:30-5:00pmこれまでの博士・これからの博士
2024-4-20科学者維新塾 中之島大阪大学中之島センター・1:30pm-博士が拓く新たな世界
2024-3-22応用物理学会春季学術講演会
光工学功績賞 受賞記念講演
東京都市大学 世田谷キャンパス・9:30-10:00am近接場光学とプラズモニクス
2024-2-15Winter Annual Meeting of the Optical Society of KoreaSuwon Convention Center・1:50-2:30pmPlenary talk
Micro/Nano Raman imaging using fluctuation
2024-2-13SeminarKorea Advanced Institute of Science and
Technology@Daejeon
Disruption and Innovation in Micro/nano Imaging and Fabrication
2023-12-23科学者維新塾 御茶ノ水日本大学理工学部 駿河台校舎タワー・スコラ617号室・1:30-5:00pm起業するなら日本がいいという7つの理由
2023-11-22株式会社アクト講演会アクト・4:00-5:30pm日本の英語力
2023-11-18科学者維新塾 中之島大阪大学中之島センター博士とダブルスタンダード:
科学・社会貢献と金儲け、イスラエルとテロリスト
2023-11-92023CREST「革新光」
領域会議
大阪大学中之島センター
セミナー室6C+D・
1:00-1:30pm
総括挨拶
2023-11-2ナノフォトン創立20周年パーティーリーガロイヤルホテル大阪・3:35-3:55pmウェルカムスピーチ
2023-10-5日本分光学会年次講演会
分光イノベーション研究会
「分光学俯瞰講義」
神戸大学 六甲台第2キャンパス 百年記念会館・5:00-6:00pm分光学のdisruptiveな発展に貢献する
2023-9-29CREST「円偏光発光材料の開発に向けた革新的基盤技術の創成」第7回研究報告会湘南国際村センター・TBAScience とはすなわちdistruptiveness
2023-9-2平成洪庵の会大阪大学中之島センター・3:15-3:40pmスタートアップするなら日本と考える7つの理由
2023-8-30ナノフォトン学生懇談会ナノフォトン本社 ショールーム・5:00-7:00pm起業と株式会社とナノフォトンについて
2023-7-6微納光学和光子器件国際検討会広州白天鵝賓館・8:40-9:10amSelf-learning without reference data for training -25 years with China and 6 years in retirement
2023-6-30 Seminar暨南大学・3:30-5:00pmScience is about solving problems
2023-6-27LMN World Laser Manufacturing Conference 2023深圳国际会展中心/
10:50-11:15am
Optical 3D nano-fabrication: Top-down and bottom-up approaches

河田 聡の経歴

職歴

2019-現在 JST-CREST「革新光」総括
2017-現在 大阪大学・名誉教授
2015-現在 理化学研究所・名誉研究員
2013-16 大阪大学・特別教授
2007-15 大阪大学・フォトニクスセンター
2012-15 理化学研究所・チームリーダー
2003-現在 ナノフォトン株式会社・代表取締役会長兼社長
2002-12 理化学研究所・主任研究員
2002-11 学習院大学理学部物理学科・非常勤講師
2007-10 日本学術振興会・学術システム研究センター専門委員
2002-04 大阪大学大学院情報科学研究科
情報数理学専攻教授
2001-04 阪大フロンティア研究機構・機構長
1993-2017 大阪大学工学部応用物理学科・教授
1992-93 大阪大学工学部応用物理学科・助教授
1981-92 大阪大学工学部応用物理学科・助手
1979-81 カリフォルニア大学アーバイン校電気工学科・研究助手
1979 日本学術振興会・奨励研究員

学歴

1979 大阪大学大学院博士課程修了(応用物理専攻)
   工学博士
1974 大阪大学工学部応用物理学科、卒業

国際会議委員長

2016-17 SPIE UV and Higher Energy Photonics
2014 UK-Japan Photonics and Metamaterials
Workshop, UK Embassy, Tokyo
2013 UV Nanophotonics Symposium, Osaka
2012-13 JSAP-OSA Joint Symposia,
JSAP Fall Meetings
2012-15 SPIE Nano Science + Engineering,
San Diego
2008 FOM (Focus on Microscopy), Awaji Isle
2005-09 SPIE Plasmonics: Nano-imaging,
Nano-fabrication and Their Applications
2003-06 INPS1-3 (Int’l Nanophotonics Symposium)
Osaka
2003 JSPS Janan-France Micro-nano Photonics,
Awaji Isle
2002 3DM-2002 (Three-dimensional Optical
Memory), Tokyo
2001 4th Japan-Finland Conf. Optical Engineering,
Osaka
2000 FOM2000 (Focus on Microscopy), Shirahama
2000 JSPS-ARC First Joint symposium, Melbourne
1999 Optics Japan(日本光学会年次会)東京
1998 NFO-5 (Int’l Conf on Near Field Optics),
Shirahama

主な学会活動

2023.1.1-12.31 Optica元会長
2022.1.1-12.31 Optica (旧OSA)会長
2021.1.1-12.31 OSA次期会長
2020.1.1-12.31 OSA副会長
2014-16 (社)応用物理学会・会長
2012-13 (社)応用物理学会・副会長
2010-11 (社)応用物理学会・講演会企画運営委員長
2012-16 SPIE NanoScience+Engineering (San Diego)
General Chair
2005-13 SPIE Nanotechnology Committee
2009-13 Journal of Biophotonics, Editorial Board
2008-13 Laser & Photonics Review, Editorial Board
2000-09 Optics Communications (Amsterdam)・
編集長
2009- 10 OSA Executive Committee, Member, Board
of Directors
2009- 10 OSA Chair of International Council
2007-08 (社)日本分光学会・会長
2005-06 (社)日本分光学会・副会長
1999-01 レーザー顕微鏡研究会 会長
1998-現在 Journal of Microscopy Regional Editor
2007 応用物理学会フェロー
2003 OSA(米国光学会)フェロー
2007 SPIEフェロー
2001 IOP(英国物理学会)フェロー

非常勤講師

中国科学院・理科技術研究所名誉教授、モロッコ・Al Akhawayne大学客員教授
学習院大学理学部、北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、徳島大学、宮崎大学で非常勤講師

主な受賞歴

2024 第7回光工学功績賞(高野榮一賞)
2015 第30回櫻井健二郎氏記念賞
2011 第8回江崎玲於奈賞
2008 日本分光学会学会賞
2008 第49回科学技術映像祭文部科学大臣賞
   (科学技術振興機構、日テレアックスオン)
2007秋 紫綬褒章
2006 中小企業庁長官賞(ナノフォトン株式会社)
2005 文部科学大臣表彰 科学技術賞
2004 第26回応用物理学会論文賞・解説論文賞
2003 大阪駅北地区国際コンセプトコンペ優秀賞
(チーム8)
「創と奏の水都(みなと)~浪速の万華鏡ルネッサンス」
2003 島津賞
1998 市村学術賞貢献賞
1997 ダビンチ優秀賞 (フランス・LVMH財団)
芸術のための科学賞
1996 日本IBM科学賞 (エレクトロニクス部門)
1989 日本分光学会論文賞
1981 応用物理学会光学論文賞

主な研究助成

2014-2019 文部省科研費・特別推進研究「金属ナノ粒子
     による細胞内分子イメージング」代表
2013-2018 JST・先端計測分析「深紫外プラズモニッ
ク・ナノ分析顕微鏡」プロジェクトリーダー
2007-2015 大阪大学フォトニクスセンター
2005-2010 JST・CREST「プラズモニック走査分析顕微
鏡」プロジェクトリーダー
2001-2006 JST・CREST「非線形ナノフォトニクス」
     プロジェクトリーダー
2001-2004 文科省スーパーCOE「阪大フロンティア研究
機構」機構長
1997-2002 日本学術振興会・未来開拓研究推進事業
「フォトニック生体計測」プロジェクトリーダー
1997-2000 文部省科研費・特定領域「近接場ナノ光学」
代表

2002年-2017年今月のメッセージ